iPhoneを充電しながら音楽を普通のイヤホン(ステレオミニプラグ)で聞きたい時に。
最近のiPhoneってイヤホンジャックが無くなったでしょ?付属のライトニング端子用のイヤホンが必須。私はそんなに音にこだわる方ではありませんが、自分の好きなイヤホンとかヘッドホンを使いたい人はどうしてるんだろう?それから、ライトニングって充電してるときはイヤホン使えないでしょ?どうやらアップルはBluetoothを使うことを標準と考えているのでしょうね。
まあ、本来自分はアンドロイド派なのですが、今回このトランスミッターレシーバー(要はトランシーバーですね)を購入するに至った動機は、別の記事でも書いたのですが、嫁と自宅カラオケして遊んでるのですが、そのカラオケ音源に嫁のiPhoneを使っているわけです。
昔のiPhoneならイヤホンミニジャックからミキサーへフツーに接続できたものが、嫁のiPhoneXではできない。
そこで、最初に試してみたのが、amazonで売ってたライトニング‐イヤホンジャック変換ケーブル。
でもだめだめで・・アップルから純正も出てるようなんですが、ユーザーレビューを見ると耐久性に問題ありみたいなコメントもあり。
こんなやつ。800円のバッタもん。全く使えず返品しました。ライトニングってデジタル出力ですから、単に端子の形状とか接続を変換しているだけではなく、デジタル-アナログ変換のチップも入ってるわけで、そりゃ、2個入り800円ではねえ・・
そこで考えたのがiPhone-Bluetooth-受信機-ステレオミニジャック出力って案。
でも、Bluetoothの受信機単体ってあるのかな・・・
あるんですよね、そう、今回購入したBluetoothトランシーバー。
まあ、自分的には受信だけできればよかったのですが、どうせならってことで送信機能もあるトランシーバーを買ってみました。これが3000円足らずで手に入るのですから、即決でした^^
Taotoronics、中国のメーカーみたいですが、結構品質はよさげかなあ、実は以前このメーカーのBluetoothのイヤホンを買ったのですが、なんの問題もなく使えてます。コスパが良い、個人的にはとても好印象な会社です。
付属品として、USB充電ケーブル、ミニプラグ-ミニプラグステレオコード、ミニジャック-RCAピンステレオケーブル、光デジタルケーブル(SPDIF)、保証延長カードとフル装備。こちらも好感持てます。
AUX(アナログオーディオ)は入出力兼用。TX(送信)RX(受信)切り替えスイッチと入力切り替えスイッチ(SPDIF/AUX)
受信で使うときはAUXジャックにイヤホンを挿せばそのまま使えるし、付属のケーブルで他のオーディオ装置に接続することもできます。これで我が家のカラオケスタジオも無事機能することができました^^
さて、特に使う予定がなかった送信の方ですが、とりあえず試してみました。テレビにデジタル出力端子があったので、デジタル入力で送信、先程書いたBluetoothイヤホンで受信。
バッチリですな。ペアリングもとても簡単です。送信機とイヤホンそれぞれペアリングモードにするだけで自動的にペアリング完了します。うち、お世辞にも広い家ではなくて、メインのTVを寝室に置いてるのですが、これで嫁が寝てる横でワイヤレスイヤホンでTVを見る、なんてこともできますね^^
ほんと、この価格ですぐれもの、Taoelectronicsさん、頭が下がりますわ。
あの、自分、iPhoneに関して全く疎い人なんですが、iPhoneXにはもともと付属品としてライトニング-イヤホンジャック変換ケーブルが付いてるんですね・・この記事書くのにいろいろググってて今その事実を知りました。嫁のiPhoneの箱開けたら、ちゃんと入ってました・・・・・orz
ひっくり返したら張り付いてた!!そりゃあ嫁ちゃんも気付かないかもなあ
お前たちちっともクリックしねえなあ、オラ、がっかりすっぞ!!
(野沢雅子、もとい、悟空の声で読んで下さい)

コメント一覧