癌の治療費について(サラリーマンの場合)

医療制度

妻がminneに出店しました。ぜひ一度みてやってください。↓クリック^^↓

がんに限らず、高額な医療費がかかる病気にかかってしまったら・・私はサラリーマンなので健康保険は社保ですが、実際のところ、月に2万円しか負担していません。

自己負担限度額

国保、社保共に高額な医療費がかかった場合、自己負担限度額までの支払いとなります。その額は加入者の収入により、下記の表の通りに定められています。(70歳未満の方)

所得区分適用
区分
自己負担限度額
標準報酬月額83万円以上252,600円+(医療費-842,000円)×1%
※ 140,100円
標準報酬月額53万~79万円167,400円+(医療費-558,000円)×1%
※ 93,000円
標準報酬月額28万~50万円80,100円+(医療費-267,000円)×1%
※ 44,400円
標準報酬月額26万円以下57,600円
※ 44,400円
低所得者
(住民税非課税世帯)
35,400円
※ 24,600円

※は多数該当(同一世帯において直近の12か月以内に3回以上高額療養費に該当した場合4回目以降)の限度額。

私の場合はこの表の「ウ」に該当しています。

そして、社保の場合、その健康保険組合によっては「一部負担還元金」という制度を設けています。「付加給付」とも呼ばれているようです。どうやら国保ではこの制度は無いようです。

私は肺腺がん4期、ROS1陽性の診断を受けまして、分子標的薬ザーコリ(一般名:クリゾチニブ)にて治療を受けています。

ザーコリは1個12,000円、朝夕1個ずづ服用ですから、1日24,000円、一月720,000円かかっています。オプジーボの薬価が高いって評判になったこともありましたが、いやいやどうして、ザーコリだって1年使えば8,760,000円になるんですから立派なものです。^^;

さて、1ヶ月720,000円の3割負担としても216,000円になるわけですが、私の会社が所属している健保では最初の表の限度額に加えて「一部負担還元金」として、さらに一月20,000円を超えた分の医療費は還付されるのです。たぶん組合が違っても金額の差はあるとして同じような制度になっているのではないでしょうか?

そうなんです。なので、癌になっても会社員で保険適用の治療を受けていれば、その治療がどれだけコストのかかるものだったとしても自己負担は2万円程度なのです。安心ですね^^(とは言え、この2万円もそこそこ家計に響きますけどね・・)
とはいえ、自前で医療保険に入ってますから、さらに緩和されますけどね。また、国保でもこの付加給付制度があってしかるべきなのではないかと強く思いますが・・・

もう少しKWSK(くわしく)

■タイムラグがある

実際に医療費を支払った月から3から4ヶ月後の還付になります。事務処理としてこれくらいはかかるんでしょうね。私の場合は健保→会社→給与に合算というお金の流れになっています。また、自分から特に手続きをする必要はありません。当たり前ですが、健保組合は私が医療費をどれだけ使ったか1円も漏らさず把握しているわけですから、制度にあてはまったら自動的に還付してくれます。

■入院費と通院費は別計算

例えばある月に入院で150,000円、通院で15,000円使ったとします。自分は合計165,000円使ったわけですが、還付金は145,000円にはなりません。
入院の150,000円マイナス20,000円の130,000円だけの還付になります。通院の15,000円は20,000円を超えていないからです。

■複数の医療機関の場合も別計算

例えばある月にA病院で20,000円、B病院で20,000円支払ったとすると、自分は都合40,000円使ったのにもかかわらず、それぞれの病院ごとの支払いは20,000円を超えていないので、還付金は0円になります。
ですので不用意な病院の掛け持ちは止めたほうがよいでしょう。ちなみに私は標準治療(ザーコリ処方)とケトン食の治験で2つの病院に通っていますが、還付対象になっているのは標準治療の病院のみです。なので最初に月20,000円しか負担していないと書いたのは標準治療費のみで、ケトン食治療にも別途1万円弱程度かかっています。

■「限度額適用認定証」

20,000円を超える支払いは帰ってくるとはいえ、例えば私の場合だと、ザーコリ3割負担で216,000円、とりあえず立て替え払いしなければなりません。4ヶ月のタイムラグがあるとすると・・・そこそこ大変なことになりますよね。そんなときは「限度額適用認定証」を交付してもらいましょう。これを保険証と一緒に病院の窓口に出すと、窓口での支払の上限が最初の表の通りになります。これは健保組合に直接連絡して申請方法を聞いてみてください。(気兼ねしないのでしたら、会社経由でもいいかも)今はネットでも各健保組合のホームページで調べられますよね。私の場合はwebで申請書を印刷し、記入して郵送、自宅に直接認定書が送付されました。すごく迅速な対応だった記憶があります。国保の場合は役所の窓口でいいのかな?

例えば、ある月3割負担で216,000のところ、「限度額適用認定証」を使って80,100を支払ったとします。4ヶ月後の給与に健保からの還付金、60,100が入金される、という段取りですね。

■まとめ

サラリーマンの方は癌になっても治療費のことはさほど心配しなくてよいのかもしれません。手持ちに余裕のある方なら、何もしなくても4ヶ月後には給料に20,000円超過分が戻ってくるのですから。

■追伸

もし、実際にこの制度のお世話になるときが来たら、一度ご自身の健保組合に問い合わせてくださいね。会社を通す必要はありません。(病気のこと知られたくないかもですもんね、もちろん、気兼ねないのでしたら、総務の方に相談してもいいかもしれません)保険証を用意して直接電話してみてください。WEBでもいいかな。それから、癌の治療をしている病院でしたら、治療以外での心配事などの相談に乗ってくれる窓口があると思います。そちらにいろいろ聞いてみるのもいいかもしれません。


 

お前たちちっともクリックしねえなあ、オラ、がっかりすっぞ!!
(野沢雅子、もとい、悟空の声で読んで下さい)

肺腺がん 人気ブログランキング - 病気ブログ
肺腺がんブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - 病気ブログ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました