Mercedes Benz A180 style , 1年弱の付き合いでした。ええ、ご多分に漏れず、ローンがきつくなってきたもので^^;
まあ、自分は庶民中の庶民、ベンツなんて縁がないとずっと思ってたわけです。前に乗ってたのはスバルのクルマで、その時も実はちょっと生活苦しくなって手放したんですね。
ちょうどそのころ、メルセデスAクラスのテレビのCMが始まりまして。
あの悟空の声で「ハイ!メルセデス!まあだ着かねえかなあ、腹へっちまったぜー」ってやつ。そして時を同じくして在宅アルバイトも採用になり、スバル売った金を頭金にして3年の残クレを組んでAクラス買っちゃったんですね。とにかくあのMBUXと銘打ったAIのインターフェース。面白そうで。
まあ実際面白かった。よく言われたのが、
「ちょっと暑いんだけど」って言うと温度設定を1℃下げてくれたりするやつ。
「自分の手でやった方が早いじゃないか!」っておっしゃる通り。
でもその他に
「フロントグラスの曇りとって」「リヤデフォッガーオン」「音声案内OFF]「助手席のシートヒーター点けて」「一般道優先でたのんます」
とか、ちょっと操作が面倒だったり、スイッチに手が届かない時なんかに便利なこともあったんですよ。
自分が一番お気に入りだったのはナビ案内中に
「ちょっと寄り道したいんだけど」って言うと、「経由地をお話しください」ってちゃんと聞いてくれるんです、ほんで、「近くのコンビニ」って言うとリストを表示して「項目をお選びください」って聞いてくれる。これはほんまに便利だった。普通のナビに入力しようと思ったら、恐らく運転中には不可能でしょう。これが全て会話で完結するんだから。
ちょっと面白かったのが、携帯とBluetoothで繋がって、電話帳にある名前で発信してくれるのですが、ある時、自分、何を思ったか「メルセデス、嫁さんに電話して、」って言っちゃったんですね、普段はあたりまえですが携帯に登録してる名前を言ってるのに。
するとメルセデス、「申し訳ございません、あなたの奥さんの名前を知りません、名前を教えて下さい」って。で、登録してる名前を教えると、それ以降は「嫁」「妻」「家内」どれでもちゃんと嫁さんに発信してくれる。コンセルジユ、やね^^
まあ、ひょんなことから初めてベンツに乗ったのですが、確かにベンツは国産車に比べて割高なわけがこの辺にあるんでしょうね、そこまでやるかと。移動する手段としてのクルマには必ずしも必要のない機能、付加価値。
言ってみればクルマに対する思想の違いなのかもしれません。
メルセデスの安全機能にこんなものがあります。
”運転者が意識を失ったと判断したら、速度を落とし、ハザードを点灯して停止、ドアロックを解除し、車載のデバイスでコールセンターに緊急通報する”
どうせやるなら、完璧にって思想なのでしょう。ドイツ人に脱帽!
そう言えばこんなジョークというか実話があった。
「なあ、メルセデス」
「どうぞお話ください」
「なんか冗談言ってよ」
「すみません、私を作った技術者はドイツ人なんです」
で、次は・・スズキのハスラーが面白そうだな、なんて思っとります^^


<補足>
トップ画像のエラー画面ですが、特にディスっているわけではなく、たまたま携帯に残っていた画像がこれしかなかったからです。これがきっかけで手放したわけではありません。また、ヤナセの工場でソフトウェアのアップデートをしてもらうことでエラーは解消されました。
残クレ(メルセデス・ベンツ ウェルカムプラン)に関してですが、
自分は3年契約を1年弱で解約しましたが、特に面倒な手続きはありませんでした。
違約金もなく、単純に現時点でのローン残債と、車の買取値段の差額を精算するだけです。自分の場合は20万ほど戻ってきました^^
手続きもヤナセの営業マンの方が全部やってくれますので楽ちんです。
「残クレって途中解約できないとか縛りあるんじゃね?」とか訝しく思いがちですが、メルセデス・ベンツに限っては全くありませんので、とりあえず乗りたい車があったら気軽に利用してみるのもいいかもしれませんね。ただ、ある程度の頭金を入れておかないとちょっとしんどいかもですが。
・・・代車で乗ったCLA250 4MATIC、ごっつええ感じやったなあ・・・買えないけどw
お前たちちっともクリックしねえなあ、オラ、がっかりすっぞ!!
(野沢雅子、もとい、悟空の声で読んで下さい)

コメント一覧