恥の多い人生でした・・・・
私は今3LDKのこじんまりとしたマンションに住んでまして、トップの写真が自分の部屋なんですけど。
左側のデスクで内職とか、ネットサーフィンとか、このブログの駄文書いたりとかしてるわけですね。
先日、チュートの徳井さんが騒ぎを起こしたでしょ、それで自分も今年から副業の収入が上がってるので、慌てて開業届を税務署に提出したところなんですね。ええ、この部屋が自分にとっての一国一城なわけで・・・で言えばこの部屋が私が5じゅう〇年生きてきた集大成なんですよ(-_-;)
ちょっと脱線しますけど、徳井さんを叩きまくってるマスコミ、有名人、一般人の気持ちがさっぱりわからん。
ちゃんと追徴金含めてきっちり納税した人に一体何の文句が言えるのでしょうか?
納税が国民の一番重要な義務であるのと同時に、納税額、その方法は一番重要な個人情報になるのではないですか?刑事告発されたのならともかく、ちゃんと納税した人に対してあまりにも酷い仕打ちだと思います。
作家の筒井康隆さんも同様のことを述べておられました。
さてさて、本題に戻りますが、ってそもそも本題なんかない雑談、もとい雑独白なんですが、
写真左側がデスク、右手はアコギとかエレドラとか趣味のものとなってます。
そしてめっちゃ庶民的な窓用エアコン。
1か月くらい前まではこの前にデスクを置いてたのですが、ここはちょうど部屋のどん突きで閉塞感があって。それとエアコンの音もうるさく。まあ端からわかってたはずなのに・・・
ほんで今のレイアウトに替えたら仕事の効率が30-40%アップしました。ちょっとしたことで気持ちが大きく違うものなんですね。
私は再婚でして一棟目のマンションは完済して子供たちに残して自分が家を出たのですが、今妻と二人で住んでいるマンションもとても気に入ってます。
3LDKとは言え、専有面積は60㎡ほどでこじんまりとしてるんですが、壁も床も白で統一されてるから明るくてかわいい感じで。
その一室、この自分の部屋がとうとう自分の人生の終着駅となりそうです。これからの時代、歳を取ってもPCとネットさえあればアルバイトはいろいろありそうですし、趣味のドラムも、妻の歌の録音も時間を作って遊ぶこともできるでしょう。
ああ、ギターはねえ、兄の影響で中一のとき拓郎とか陽水とかコード押さえてジャカジャカのレベルから全く上達しとりません。最近もっぱら弾き語ってるのはどぶろっくの『神様と母親思いの農夫』
あ、副業がらみでヤマハの白いスピーカーとオーディオインターフェースを購入しました。
ヤマハはかつてNS-10Mという伝説のスタジオモニタを作った会社。その流れを汲んでいると思うとシリーズ中一番安いモデルながら愛着わきます^^
これはきっちり経費で落とさせてもらいまっせ~~
(萬田銀次郎の声で読んでください)
・・・まあ、なんやかんや言っても結局のところ有体に言えば「遊び部屋」なんですけどね。
お前たちちっともクリックしねえなあ、オラ、がっかりすっぞ!!
(野沢雅子、もとい、悟空の声で読んで下さい)

コメント一覧